コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Web担当者のためのブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 wsccshane27 ブログ

お問い合わせフォームのスパム対策

お問い合わせフォームとは Webサイト制作にあたって、依頼元が企業団体である場合、お問い合わせフォームが確実に必要になってきます。 お問い合わせフォームとは、Webサイトの中のページに、非同期で掲載元の担当者とコンタクト […]

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 wsccshane27 ブログ

最近流行りのメガメニューの製作例

暫く期間が空いてしまいました、すみません。 今回のテーマは最近よく見かけるメガ(ドロップダウン)メニューの製作例です。 先ずはメガメニューというものはどのようなものかと云いますと、『クリックまたはマウスオーバーで開くドロ […]

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 wsccshane27 ブログ

HTML5及びCSS3時代で分かれたWebページ制作の考え方

Webページ制作の流れ HTML5とCSS3が登場して10年ほどになりますが、Webページのレイアウト設計において、大きく分けて二通りのレイアウト設計があることが、表面化していることに気づきました。 HTML4の時代、W […]

2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 wsccshane27 ブログ

Webブラウザに入っているもの

最近になって、Microsoft Edgeが新しくなりました。後方互換性は打ち切りとなり、旧Edgeに含まれていたInternet explorerも、サポートが中止となりました。 新しいEdgeは、Chronium(ク […]

2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 wsccshane27 ブログ

構造化マークアップ

最近では「パンくずリスト」必須になっていますねこの「パンくずリスト」も「構造化データ」で書いた方が効果的です 検索結果での「パンくずリスト」の表示SEO対策サイトの巡回をよくするためなどなど 大抵はSEO向上のためだと思 […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 wsccshane27 ブログ

日本ではテレワーク化が進みました

開発者に限ったことではないのですが、今回のコロナ禍騒動で、日本は遅れていたテレワークが一気に広まりました。騒動が収まってくれば当然「テレワークは終了」という会社も多いですが、逆にテレワークに特化した会社も誕生しているそう […]

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 wsccshane27 ブログ

2つ目のOSを月額料金で使う方法

パソコンを触っていると、ストレージにファイルをダウンロードしたり、レジストリを汚したくない考えからソフトをインストールしたりせずに、お試しで使ってみたいことってありませんか? 基本的にパソコンをいじるということは、ハード […]

2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 wsccshane27 ブログ

CSSプリプロセッサについて

CSSプリプロセッサについて CSSプリプロセッサはいくつか種類があります SASS LESS Stylus など 僕は最近(遅いかもですが)、CSSではなくSASSを使いページを作成しています。 (SASSが一番調べる […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 wsccshane27 ブログ

他のサーバーからのさくらサーバーへの移管でお問い合わせフォームのテストがInternal Server Errorエラーになってしまう件

お客様の案件で、ドメインはそのままで、サーバーをさくらサーバーへ移管することとなり、他の色々と問題になりそうなことはクリアできたのですが、お問い合わせフォームを実行するとInternal Server Errorエラーに […]

2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 wsccshane27 ブログ

こんにちわ

皆さんこんにちわ。 早いもので今年も残り1週間を切ろうとしております。 今日の記事の内容はタイトル通り「こんにちわ」です。 ブログなどで文章の始まりで挨拶文を書くとき、よく「こんにちわ」と書く方が多いと思いますが正しくは […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第017回(2025年09月までの年間データ)※SNS関連とAIへの問い合わせ結果のみ更新

2025年10月15日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第016回(2025年08月までの年間データ)

2025年9月19日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第015回(2025年07月までの年間データ)※SNS関連とAIへの問い合わせ結果のみ更新

2025年8月15日

自然言語処理AI(ChatGPT,Microsoft Copilot,Gemini,Claude)を、身近な存在として使うためには? – ② – Claude関連情報まとめ

2025年7月18日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第014回(2025年06月までの年間データ)※SNS関連とAIへの問い合わせ結果のみ更新

2025年7月13日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第013回(2025年05月までの年間データ)

2025年6月16日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第012回(2025年04月までの年間データ)※SNS関連とAIへの問い合わせ結果のみ更新

2025年5月15日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第011回(2025年03月までの年間データ)※SNS関連とAIへの問い合わせ結果のみ更新

2025年4月11日

WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 – 第010回(2025年02月までの年間データ)

2025年3月17日

自然言語処理AI(ChatGPT,Microsoft Copilot,Gemini,Claude)を、身近な存在として使うためには? – ① 基本的な情報と、ChatGPTの活用例のご紹介

2025年3月7日

カテゴリー

  • その他
  • ブログ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

Copyright © Web担当者のためのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU