自然言語処理AI(ChatGPT,Microsoft Copilot,Gemini,Claude)を、身近な存在として使うためには? – ② – Claude関連情報まとめ

4か月ぶりの投稿のYNです。
よろしくお願いします。

今月は、「自然言語処理AI(ChatGPT,Microsoft Copilot,Gemini,Claude)を、身近な存在として使うためには? – ② – Claude関連情報まとめ」という事で、画像生成AIブームの後に、いやむしろそれがあったからこそ画像生成AIができたと言っても良い、自然言語処理AIで有名どころの第3のAIという感じのClaudeについて、まとめ的な記事を少し書きたいと思います。

 

2025.03.00:自然言語処理AI(ChatGPT,Microsoft Copilot,Gemini,Claude)を、身近な存在として使うためには? ChatGPT Image 2025年5月8日 22_29_02

 

まず、本稿で「自然言語処理AI」と呼ぶものは何かというと、簡単に言いますと基本的には「どんな質問にもそれなりに自然な回答をしてくれるAI」です。

AIと呼称されている各システム(アプリケーション)が人間のテキストデータの質問から、それに対する自然な回答を生成するために、インターネット上のニュースや論文や、一般人や専門家の分析記事などのテキストデータのビックデータや、開発者の用意したある程度の規模のテキストデータを、機械学習により解析したものを元データとして利用し、AI使用者などが入力した文章に含まれる単語などを、一定のアルゴリズムで解析して自然な回答生成に利用し、人間同士の会話かのような自然な対話により、自然な回答を提示するものです。
(あまり正確な表現ではないかと思われますので、下記に紹介する解説サイトなどを参考にされてください)

かなり高度化・多様化しており、便利に使えそうな自然な回答例が、ネットに上がっております。

 

シェーンの所在地の相模原市の行政機関では、下記の記事のように国産の生成AIを導入していくようです。

相模原市、国産生成AIを導入へ 「自治体では初」 NECと共同検証 2023年10月16日 18時31分 公開 [松浦立樹,ITmedia]

 

自然言語処理AIがこれだけ世に広まったきっかけは、やはりChatGPT (wiki ) の成功だと思います。

ChatGPT、リリース1年でこんなに変わった 2023年12月5日

 

OpenAI社のChatGPTは元より、他の自然言語処理AIと呼ばれるものは、Microsoft社のCopilot (解説サイト )・Google社のGemini (解説サイト )・Anthropic社 のClaude (解説サイト )などです。

 

◆ここまでがテンプレートな前回までのコピペです。◆

 

今回は自然言語処理AIとして5番目くらいに有名だと思われるAnthropicのClaudeの記事を紹介します。

FirstPageSage 今月の米国生成AIシェアトップ10

このブログの他の投稿で、毎月投稿している「WEB制作関連の各部門シェア調査:内製グラフのチャットAIによる分析結果と問い合わせ結果 」の「内製グラフのチャットAIによる分析」に「Claude」の最新版などを使った分析結果を利用させてもらったりしています。

 

本稿では、自然言語処理AIの「Claude」の関連情報をまとめてみました。

大まかな項目として、下記の項目が有ります。
※ITmedia・Gigazineなどの関連記事については、時系列順に上から下に並べてあります。

①Wikipediaの「Claude」の記事

②ITmediaさんのClaude関連記事

③HatenaBlog企業技術ブログ(大規模言語モデルカテゴリ)のClaude関連記事

④GIGAZINEさんのClaude関連記事

⑤6つの最新生成AIを無料で同時に利用できる、GMO「天秤AI」

 

 

 

 

①Wikipediaの「Claude 」の記事

Claude(クロード)とは、Anthropic 社が開発した大規模言語モデル を用いた対話型生成AI である。2023年3月14日に一般公開され、以降複数のバージョンがリリースされている。

2024年3月に公開されたClaude 3 OpusはメンサIQテスト でIQスコア101を記録した。「フレンドリーで熱心な同僚」をコンセプトの一つとしている。

◆概要

Anthropic社は、数あるAI企業の中でも特に倫理的なアプローチを重視しており、本AIが善悪を見極め適切なやり取りを行えるようにするために、「憲法AI(Constitution AI)」と呼ばれる原則をシステムとして搭載している。

「憲法AI」の原則は国連の世界人権宣言  やGoogle DeepMindなど他のAI企業が提案するガイドラインを基に構成されており、生命、自由、個人の安全を尊重し、不適切、無神経、嫌悪感を与えるコンテンツを避けるよう設計されている。Claudeは、人間からの直接のフィードバックの代わりに、これらの原則に基づいて別のAIモデルが生成した回答例を使用して訓練されている。

◆モデル

・Claude
2023年3月14日に公開された最初のモデル。「有益かつ正直で無害なAIアシスタント」としてAnthropic社によって開発された。

・Claude 2
2023年7月11に公開。パフォーマンスと安全性が向上し、より長い回答を生成できるようになった。また、Claude 1.3の米国司法試験の選択問題の正答率が73%だったのに対し、Claude 2では76.5%に向上し、北米の大学院進学試験であるGRE https://ja.wikipedia.org/wiki/GRE の読解・作文テストで上位10%の成績を収めた。

また、2024年1月16日にLifePromptが日本の大学入学共通テストを3つの生成AI(GPT-4、Bard、Claude 2)に受験させる実験を行ったところ、GPT-4が合計得点率66%で7科目中数学1A、数学2B以外の5科目で受験者平均得点率を上回ったのに対し、Claude 2は合計得点率51%で英語リーディング、世界史、日本史の科目で受験者平均得点率を上回り、Bardは合計得点率43%であり英語リーディング以外の全ての科目と合計得点率で受験者平均得点率を下回る結果となった。

・Claude 3
2024年3月4日に公開。上位からOpus、Sonnet、Haikuの3種類がある。

テレビ番組のプロデューサーのマキシム・ロットがノルウェーのメンサのIQテストを実施したところIQ101を記録した。これによってClaude 3 Opusはマキシム・ロットが試した中では一般公開されたAIとしてIQ100を超えた最初のAIになった。なお、この調査は専門家による論文発表ではなく、非専門家のテレビ番組プロデューサーがブログに書いた内容である。

・Claude 3.5
2024年6月21日に中位モデルの Claude 3.5 Sonnet を発表した。上位モデルの Opus と下位モデルの Haiku も後日リリース予定。Claude 3 の最上位モデル Claude 3 Opus の2倍の速度で動作し、ベンチマークスコアは中位モデルでありながら Claude 3 Opus を上回った。開発している Anthropic はベンチマークスコアの平均点において、Claude 3.5 Sonnet は GPT-4o や Gemini 1.5 Pro を上回っていると主張している。

・Claude 3.7
2025年2月24日に推論モードを備えた Claude 3.7 Sonnet の提供が開始された。拡張思考モードでは、Claudeの思考プロセスを未加工の状態でユーザーが確認できる。

・Claude 4
2025年5月22日に開発者会議「Code with Claude」において Claude Opus 4 と Claude Sonnet 4 が発表された。上位モデルのOpus 4では、数千ステップに及ぶ複雑なタスクを数時間かけて自律的に実行できる。記憶能力の向上により、「ビデオゲームを24時間以上プレイし攻略ガイドを作成する」といったタスクも可能となる。Anthropicはこれを「アシスタントから真のエージェントへの進化」であると述べた。

◆利用事例

・Slack
2023年3月30日、Anthropic社はClaudeのSlackアプリをリリースしたことを発表した。「フレンドリーで勤勉な同僚」として、Claudeが企業において生産性を向上させコミュニケーションを助ける「バーチャルチームメイト」としての役割を果たすことができると紹介された。

・Zoom
2023年5月16日、Zoom  はAnthropicと戦略的提携を発表し、同社の製品にClaudeチャットボットが導入されていくことが決まった。また同時に、Zoom Venturesを通じてAnthropicへの出資も行われた。Claudeは顧客サービス職や営業職の役割を担うことも可能であり、文書の解析とそれに関する質問への回答、検索の実行、コーチング、メールの返信支援、更には重要な複数のタスクに優先順位を付けるような管理業務も実行でき、顧客サービス対応改善に利用されつつ、より多くの生成AI機能の導入機会を模索している。

 

②ITmediaさんのClaude関連記事

Anthropic、AIチャットボット「Claude 2」を米英でリリース 2023年07月12日 09時04分 公開 [ITmedia]

AnthropicのAIチャット「Claude 2」、日本語に対応 2023年10月19日 11時30分 公開 [ITmedia]

OpenAIの競合Anthropic、「Claude 2.1」でコンテキストウィンドウを20万トークンに 2023年11月22日 09時45分 公開 [ITmedia]

Anthropic、AIチャット「Claude 3」を3サイズで 日本語力も向上 2024年03月05日 09時32分 公開 [ITmedia]

「GPT-4超え」とうわさのAI「Claude 3」を試す 仕事は任せられる? 若手記者の所感 2024年03月08日 10時00分 公開 [吉川大貴,ITmedia]

話題のチャットAI「Claude 3」のプロンプト集、公式が公開中 「Excelの数式作って」など64種 2024年03月11日 19時20分 公開 [松浦立樹,ITmedia]

Anthropic プロンプトライブラリ

Anthropic、「Claude 3」の最小で手頃価格の「Haiku」リリース AWSなどで利用可能に 2024年03月14日 10時07分 公開 [ITmedia]

噂のAI「Claude 3」はどう読むの? 「Opus」「Sonnet」の読みと由来は? 本人に聞いてみた 2024年03月14日 15時27分 公開 [岡田有花,ITmedia]

NEWS Weekly Top10:「GPT-4」「Claude 3」「Gemini」、写真読み取り1本勝負! お題は「野ざらしの食洗機」 結果は……(岡田有花,ITmedia)(2024年3月26日)

Amazon、「Claude 3」のAnthropicに27億5000万ドルの追加投資 2024年03月28日 08時32分 公開 [ITmedia]

Anthropic、AI「Claude」の無料iOSアプリと「Team」プラン追加 2024年05月02日 07時01分 公開 [ITmedia]

大和証券グループ、生成AI「Claude 3」導入 「GPT-4 Turbo」の画像対応版も 2024年05月13日 17時40分 公開 [ITmedia]

Yahoo!知恵袋、「AI回答機能」にClaude 3を追加 「2種類の生成AIによる回答がつく」 2024年05月30日 16時56分 公開 [ITmedia]

Anthropic、無料の「Claude 3.5 Sonnet」リリース 先代のOpusを上回る性能 2024年06月21日 07時09分 公開 [ITmedia]

チャットAI「Claude」にAndroid版 2024年07月17日 13時13分 公開 [ITmedia]

Anthropic、企業向け「Claude Enterprise」発表 コンテキストウィンドウは競合超え 2024年09月05日 11時21分 公開 [ITmedia]

Anthropic、「Claude 3.5 Sonnet」にPCを操作する「Computer Use」(β)追加 2024年10月23日 07時30分 公開 [ITmedia]

Anthropic、「Claude 3.5 Sonnet」更新と「Claude Haiku 3.5」リリースを発表 2024年10月23日 09時22分 公開 [ITmedia]

Anthropic、「Claude 3.5 Haiku」提供開始 前版から4倍の値上げ 2024年11月05日 06時34分 公開 [ITmedia]

Anthropic、Palantirとの提携で米防衛機関に「Claude」提供へ 2024年11月08日 10時05分 公開 [ITmedia]

AntrhopicのClaude、応答スタイルのカスタマイズが可能に 2024年11月28日 10時20分 公開 [ITmedia]

 

③HatenaBlog企業技術ブログ(大規模言語モデルカテゴリ)のClaude関連記事

2023-10-12 「Claude 2」at Amazon Bedrockと「GPT-4」at ChatGPTで生成結果はどのように変わるのか?

2023 10 27 Claude V2を使ってみた!

2024-04-25 【AP Tech Blog Week】ChatGPT越えか?まだ追いつける!!!Claude3で最新AI体験を!!!

2024年6月21日 06:48 Claude 3.5 Sonnet の概要

2024-12-14 ChatGPTとClaudeの比較から学ぶ!数独ゲームの実装とAI活用事例

2025/02/26 Zenn D2C m-tech Claude 3.7 Sonnetの拡張思考モードにおったまげた件

 

④GIGAZINEさんのClaude関連記事

2024年03月06日 17時00分 日本語対応マルチモーダルAI「Claude 3」はわずか2つのプロンプトで量子アルゴリズムを設計可能 – GIGAZINE

2024年03月08日 06時00分 GPT-4超えをアピールするClaude-3がAIで初めてIQ100超えを達成したという報告 – GIGAZINE

2024年03月28日 11時24分 Anthropic「Claude 3 Opus」がLLM評価指標「Chatbot Arena」で初めてOpenAI「GPT-4」のパフォーマンスを上回る快挙を達成 – GIGAZINE

2024年04月01日 12時30分 AmazonはAI企業「Anthropic」に6000億円も投資しながらAI開発でAnthropicを上回ることを目指している – GIGAZINE

2024年05月02日 11時15分 ついにチャットAI「Claude」のiOSアプリをAI開発企業のAnthropicがリリース – GIGAZINE

2024年05月28日 14時00分 「ChatGPT」「Copilot」「Gemini」「Claude」「Perplexity」の性能を日常的な会話で評価した結果が公開される – GIGAZINE

2024年05月29日 10時23分 AnthropicがAIの安全性とセキュリティ強化のためにOpenAIの元研究者を採用して「スーパーアライメントチーム」を新設 – GIGAZINE

2024年06月05日 10時33分 ChatGPT、Claude、Perplexityという3つの競合AIが同時にシステム障害を起こし利用不可に – GIGAZINE

2024年06月07日 17時00分 無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた – GIGAZINE

2024年06月10日 16時25分 IQ100超えを達成したAIモデルのClaude 3は「いい性格」を持つようにトレーニングされている – GIGAZINE

2024年06月21日 11時00分 AnthropicがClaude 3.5 Sonnetを突如発表、ベンチマーク結果はGPT-4oに匹敵 – GIGAZINE

2024年07月08日 10時58分 「AIのトレーニングにかかるコストはわずか3年で1000億ドルに上昇するかもしれない」とAnthropicのCEOが予想 – GIGAZINE

2024年07月23日 07時00分 AIを開発するために必要なデータが急速に枯渇、たった1年で高品質データの4分の1が使用不可に – GIGAZINE

2024年07月30日 11時31分 Anthropicによるサイトのスクレイピングを防ぐrobots.txtの内容がすでに古くなっているという指摘、クローラーは24時間で100万アクセスしている事例も

2024年08月21日 11時48分 Anthropicが著作権侵害で3人の作家に訴えられる、Claudeのトレーニングに著作権で保護された何十万冊もの本を使用したとの主張

2024年08月27日 13時00分 Anthropicが対話型生成AI「Claude」各モデルのシステムプロンプトの変更ログを公開、大手AIベンダーとしては初

2024年10月19日 23時00分 GPT-4やClaudeなどの大規模言語モデルが抱える「ストロベリー問題」とは?

2024年10月23日 11時00分 チャットAI「Claude」にPCを自動操作する機能が追加される&「Claude 3.5 Sonnet」の性能向上版と軽量モデル「Claude 3.5 Haiku」も登場

2024年10月27日 22時00分 Claude 3.5 Sonnetでインタラクティブなシングルページアプリを作成できる機能「Artifacts」で作成されたアプリの例まとめ

2024年10月30日 11時18分 GitHub CopilotのAIモデルとして「OpenAI o1-preview」「Claude 3.5 Sonnet」「Gemini 1.5 Pro」が選択可能になりOpenAI以外の選択肢が生まれる

2024年11月08日 15時00分 AIモデルClaude開発のAnthropicが防衛産業向けにAIを販売すると発表

2025年05月08日 13時45分ネットサービス AnthropicがチャットAI「Claude」でウェブをリアルタイム検索して最新情報を探し出す新APIをリリース

2025年05月12日 14時14分ネットサービス AIは「先生が言っていた」とか「短く説明して」といったワードを入力されると誤情報を生成しやすくなる、OpenAIやGoogleのAIモデルを対象にした幻覚耐性ベンチマークで判明

2025年05月16日 11時50分メモ Anthropicが裁判の提出資料でAIが生成した「幻覚」の論文をソースにした疑惑、Anthropic側弁護士は「単なる引用ミス」と弁解

2025年05月23日 11時30分ソフトウェア Anthropicが「Claude 4」ファミリーの2モデルをリリース、コーディング性能と推論能力が前世代から強化

2025年05月23日 14時38分ソフトウェア Claude Opus 4が開発中にユーザーを「個人情報を漏らすぞ」と脅迫する挙動が見られるも安全性強化で改善される、悪質利用をメールで内部告発する事例も

2025年05月30日 12時10分ネットサービス AnthropicがAIモデルの思考内容を可視化できるオープンソースツール「circuit-tracer」を公開

2025年06月03日 07時00分ソフトウェア AIでホワイトカラーの初級職の半分がなくなり今後5年以内に失業率が20%まで跳ね上がる可能性があるとAnthropicのCEOが見解を公表

2025年06月04日 10時48分ソフトウェア AIモデル・Claudeが人間による監修の下で執筆したブログをAnthropicが公開中

2025年06月05日 08時00分ソフトウェア ChatGPTとGeminiとDeepSeekとClaudeで5つのテストをして最も優秀だったのはどのモデルなのか?

2025年06月05日 11時15分ネットサービス RedditがAnthropicを提訴、ライセンス契約なしにサイトのデータをAIモデルの学習に使用したと主張

2025年06月05日 20時00分ソフトウェア プログラミングでAIアシスタントをより信頼できるパートナーに変えるプロンプトエンジニアリングの基礎

2025年06月06日 10時53分ソフトウェア Anthropicが防衛・情報機関向けのAIモデル「Claude Gov」を発表

2025年06月09日 15時50分ソフトウェア AppleがOpenAI「o3」のようなトップレベルのAIモデルや大規模推論モデルの限界を詳しく説明

2025年06月09日 22時30分メモ AIベンチマーク「自転車に乗ったペリカンを描く」をLLama 3.3 70BやGPT 4.1にやってもらうとこうなる

2025年06月16日 12時20分ソフトウェア AnthropicがマルチエージェントのClaude Researchシステムの構築方法を詳細に説明、シングルエージェントシステムと比較して社内評価が大幅に向上

2025年06月16日 15時20分メモ Appleが提唱した「AIの推論能力の限界」にAI専門家が反論

2025年06月17日 11時50分セキュリティ AIの「攻撃的なタスクをこっそり実行する能力」を測定する仕組みをAnthropicが開発、悪意あるAIモデルによる妨害工作を未然に防ぐことを目指す

2025年06月23日 11時50分ソフトウェア OpenAIやGoogleなどの主要AIは自分の目標を優先するためにユーザーを破滅させる選択をする、生殺与奪の権を握らせるとユーザーをサーバー室で蒸し殺す判断も下してしまう

2025年06月24日 08時00分メモ 「AIの要約を信頼する人が増えてサイトへのトラフィックが急落しパブリッシャーは危機にある」とCloudflareのマシュー・プリンスCEOが警告

2025年06月25日 11時08分メモ 「AI企業が合法的に取得した書籍でAIをトレーニングするのに著者の許可は必要ない」という判決が下される

2025年06月26日 08時00分ソフトウェア AI生成の履歴書が急増、企業も対抗するためAI選考・面接ツールを導入しAI対AIの構図に

2025年06月26日 11時30分ソフトウェア MetaがAIのトレーニングに書籍を使った訴訟で担当判事が訴えを棄却、ただし「Metaによる著作物の使用が合法」というわけではないと釘を刺される

2025年06月27日 12時00分ソフトウェア AIと会話するとちょっと前向きな思考になる

 

 

⑤6つの最新生成AIを無料で同時に利用できる、GMO「天秤AI」

お得すぎて怖い…6つの最新生成AIを無料で同時に利用できる、GMO「天秤AI」の衝撃 柳谷智宣:ITライター テクノロジー 仕事を256倍速くするツールを探せ! 2024.7.8 12:50

GMO「天秤AI」

 

ということで「自然言語処理AI」をテーマにした投稿の「②」という事で、自然言語処理AIの盛り上がりの一角を担ったと思われる米AI研究企業AnthropicのClaude(クロード)のご紹介でした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。