画像生成AIが身近な存在になる日は近い? – ②

4か月ぶりの投稿のYNです。
よろしくお願いします。

今月は、「画像生成AIが身近な存在になる日は近い?」という事で、ここ数年ITの速報記事をスクラップしてきたものから、画像生成AIが身近な存在になりつつある感じを、感じ取れそうな記事をネタに、第二部(②)という感じで、少し書きたいと思います。

第一部「画像生成AIが身近な存在になる日は近い? – ① 」は、画像生成AIの概要説明と、自分のスマホアプリで生成してみたことの紹介と、米AI研究企業のOpenAI関連情報について取り上げました。
第二部では、画像生成AIを開発している組織やAIについての情報として、画像生成AIの「Midjourney」の関連記事です。

本稿では、IT速報サイトの記事などから得た情報から、画像生成AIの進化の具合を感じ取れる投稿になればと思いながら、書き進めたいと思います。
(※ほぼ著作権や肖像権に関する記事のコピペばかりになってしまってますが・・・)

 

※下記リンクなどの記事の通り、本稿作成中、生成画像や画像生成AIの学習したデータセットの著作権の問題などで、研究企業に対する訴訟にまで発展してしまっているため、私が「Stable Diffusion」のLINEチャットボットで生成した画像の紹介は見送りました。下記はその参考記事です。

Stable Diffusionで作った画像と権利侵害のまとめと個人的な考え 2022-09-16

2022年11月21日 23時00分ソフトウェア 画像生成AIの著作権問題について海外や日本ではどのように解釈されているのか?

2023年01月16日 13時30分ソフトウェア 画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対して集団訴訟が提起される

画像生成AIが「トレパク」していた? 学習画像と“ほぼ同じ”生成画像を複数特定 米Googleなどが調査 Innovative Tech 2023年02月08日 08時00分 公開 [山下裕毅,ITmedia]

 

まず、画像生成AIの「Midjourney」の関連情報です。

大まかな項目として、下記の項目が有ります。

①画像生成AI研究企業の「Midjourney」のWikipedia情報について

②画像生成AI研究企業の「Midjourney」の関連記事(ITmedia)

③画像生成AI研究企業の「Midjourney」の関連記事(Gigazine)

④画像生成AIと著作権などの規制の関連記事(Gigazine)

 

 

 

①画像生成AI研究企業の「Midjourney」のWikipedia情報について

Midjourney のページ冒頭部分:

「Midjourney(ミッドジャーニー)は、テキストの説明文から画像を作成する独自の人工知能 プログラムであり、また同プログラムを開発している独立した研究所の名称でもある。
かつてはクローズドベータ版が運用され、2022年7月13日にオープンベータ版への移行が発表された。
Midjourneyのチームは、Leap Motion社の共同設立者であるデビッド・ホルツが率いている。
Midjourneyはフリーミアム ビジネスモデルを使用しており、制限付きの無料利用枠と、より高速なアクセスや大容量、追加機能を提供する有料利用枠がある。
2022年8月、ホルツはThe Registerの取材に対し、同社はすでに利益を上げていると語っている。
利用者はDiscord のBotコマンドを使用して、Midjourneyでアートワークを作成する。
同様のプログラムにはオープンソースのStable DiffusionOpenAIDALL-E が存在する。

Midjourneyは、アーティストによってインターネット上に公開された画像を教師データとして利用しているが、その画像の大半は著作権 で保護されており、同意も得ていないためには倫理 的・法的問題が生じており、集団訴訟が発生している。」

…との事です。

 

上記に続いて「使用例」として、

共同設立者のデビット・ホルツはアーティストを競争相手ではなく顧客として見ていて、
アーティストが作品のプロトタイプ制作の為としての利用を想定しているが、
AIの訓練データとして著作権の生じている作品が使われているため、
オリジナルの創作物を軽んじていると非難されていることに触れています。

制作に使用した例として、下記の4つの例が紹介されています。

・イギリスの雑誌・エコノミスト は、2022年6月号の表紙を制作する際にMidjourneyを使用。
・イタリアでは大手新聞社・コリエーレ・デラ・セラ が、作家のヴァン二・サントーニがMidjourneyで制作したコミックを掲載。
・チャーリー・ウォーゼルはMidjourneyを使用し、雑誌・アトランティック のWarzelのニュースレター用にアレックス・ジョーンズ の画像を2つ作成。
・2022年のコロラド・ステート・フェア で開催されたデジタルアートコンペティションでは、Midjourneyが作成した画像「Theatre d’Opera Spatial」が1位を獲得。

 

上記に続いて「批判」として、「権利侵害の可能性」と「ディープフェイク」の項目があり、

「権利侵害の可能性」の項目ではまず前提として、

「Midjourneyをはじめとする画像生成AI は、アーティストがWeb上に公開した作品をスクレイピング して教師データを確保しているが、作品を制作したアーティストの同意や許可を得ずに行われることが多い。そのため、画像生成AIが著作権法 に違反しているのではないかという疑問が投げかけられている。」

…とあり、

(※スクレイピングに関しては、下記のサイトが詳しいです。
【徹底解説】スクレイピングとは|初心者にも分かるスクレイピングに関する解説! 2022年04月18日

 

アメリカの漫画家やイラストレーターなどの関係者の訴訟と、その理由などとして、

「オレゴン州在住の漫画家サラ・アンダーソンら3人の原告はAIアートの違法性を訴え、オープンソース の画像生成AI・Stable Diffusion の開発元であるStability AIとStable Diffusionを利用した画像生成サービスを展開するMidjourney、DeviantART の3社に対して訴訟を提起した。アンダーソンは『ワシントン・ポスト 』紙の取材に対し、「AIは私の作品を盗んだ」と答えた一方、Stability AI、Midjourney、DeviantARTの3社はいずれも取材を拒否した。

全米漫画家協会会長のジェイソン・チャットフィールドは、多くのアーティストが画像生成AIの開発元企業に対し、同意と報酬、クレジットの付与を求めているとし、立法の遅れが予想されるため、技術の倫理的使用のために公開討論や訴訟が必要になると主張したほか、イラストレーター協会の元会長であるティム・オブライエンは、アーティストの名前をプロンプト(AIに入力する文章)として使用するような、画像生成AIを許可すべきではないと主張した。」

…と書いてあり、

(※筆者の感覚的には、Midjourney社に対する訴訟は、Midjourneyが基本的に、Discordというゲーマーなどが気軽に利用できる軽快な動作のSNSのチャットボットとして動作していて使いやすく、それだけ多くの一般人に受け入れられてしまった証拠だろうなと思います。)

 

画像生成AIに批判的な学者の言説として、

「計算機科学者でプリンストン大学教授のアーヴィンド・ナラヤナンは、AIとクリエイターの対立について同様の意見を展開し、「画像生成AIを開発する企業は同意や補償なしに訓練用画像を収集するなど、アーティストに敵対するような方法で開発・デプロイを行っている」とした上で、「特定のアーティストの画風に寄せた画像生成ツールを許容することは、アーティストの労働や視覚的な独自性を明確に流用しているケースのように思える」と述べ、「開発者は、アーティストを訓練用の素材ではなく、パートナーや利害関係者として扱うこともできたはずだ」と画像生成AIの現状に異を唱えた上で、「この現状が必然だったと主張する人物は、企業が責任ある技術開発をできなかったことの言い訳をしているに過ぎない」と結論付けた。

ナラヤナンは、メディアによる画像生成AIの宣伝に関しても厳しく批判しており、それを過度に擬人化するなど誤解を招くような印象を蔓延させ、誇大広告に加担していると指摘している。また、ナラヤナンは「AI報道で気をつけるべき18の落とし穴」として、AIが人間と同じように学習すると暗示して人間の知能とAIを比較したりすることや、AIを電気の発明や産業革命のような歴史的な大転換に安易になぞらえることを批判している。

2023年4月3日、東京大学は理事・副学長の太田邦史の署名付き文章で、全学生・教員向けにMidjourney、 Stable Diffusion等の生成AIの利用に関する注意喚起を行った。画像生成AIが、インターネット上のコンテンツを取り込んで学習し、画像を生成しており、これらの元データの作成者が知らないうちに著作権を侵害されたとして、問題提起を行っている現状を指摘。将来的に画像生成AIが生み出したコンテンツが訴訟の対象になる可能性に言及した。」

…という事が載っています。

 

「ディープフェイク」の項目では、実際のフェイクの事例と、それを規制する行政機関の幹部の事件に関するコメントとして、

「2023年3月にはMidjourneyで作成されたドナルド・トランプ元大統領のディープフェイク画像が問題となった。オープンソースの調査機関の創設者であるエリオット・ヒギンズは「逮捕されて倒れているドナルド・トランプ」といったプロンプトをMidjourneyに入力して、警察官に拘束されたトランプの画像を捏造し、Twitterに投稿した。この衝撃的な画像は、すぐに「ドナルド・トランプ元大統領が逮捕され、刑務所に護送された」といったメッセージとともに、Facebookなどのソーシャルメディアで拡散された。

この事件について、米上院情報委員会の委員長であるマーク・R・ワーナーは「立法者は、合成された画像が偽情報の拡散や、混乱や不和を起こすために悪用される可能性について何年も前から警告してきた」と述べた上で、「製品が合理的に予見できる被害を直接的に可能にするのであれば、潜在的な責任を問われる可能性がある」と人工知能の危険性に対する企業の義務に言及した。」

…という事が載っています。

 

「ギャラリー」の項目では、AIの生成画像の例として、下記の画像が掲載されています

・月夜に銀河で満たされたプール(swimming pool filled with a galaxy on a moonlit night)
・ソフトウェアが作成したアール・ヌーヴォー調の花の下に座る女性
・雨の降るサイバーパンクな街並みに佇む忍者たち

 

 

 

②画像生成AI研究企業の「Midjourney」の関連記事(ITmedia)

AI画家「midjourney」に早速の活用例 Twitter小説「ニンジャスレイヤー」の挿絵作りで活躍 2022年08月05日 12時02分 公開 [吉川大貴,ITmedia]

 

Midjourneyを使って考えた「AIとクリエイティビティ」 2022年08月11日 13時09分 公開 [西田宗千佳,ITmedia]

 

進化したAIによる成果物の権利は誰のもの? Midjourneyだけではない、小説、映画、音楽で既にAI生成物は広まっている プラマイデジタル 2022年08月12日 08時38分 公開 [野々下裕子,ITmedia]

 

画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」 2022年09月01日 15時47分 公開 [松浦立樹,ITmedia]

 

大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう? 小寺信良のIT大作戦 2022年09月06日 14時00分 公開 [小寺信良,ITmedia]

 

日本初、 “AI絵画”だけのイラスト集発売 MidjourneyとStable Diffusionで生成した100枚超 2022年09月22日 15時30分 公開 [ITmedia]

 

今、最も話題の画像生成AIサービス 1位は? 2022年10月21日 12時08分 公開 [ITmedia]

 

まさに「世界変革」──この2カ月で画像生成AIに何が起きたのか? 新連載 清水亮の「世界を変えるAI」 2022年10月26日 14時27分 公開 [清水 亮,ITmedia]

 

画像AI「Midjourney」に二次元特化版 早速試してみた ひたすら美少女と美少年を生成 2022年11月08日 15時30分 公開 [吉川大貴,ITmedia]

 

お絵かきAI、育児で活躍 “無限塗り絵”に4歳も夢中 2022年11月24日 15時10分 公開 [岡田有花,ITmedia]

 

「10秒でイメージ通りに」 お絵かきAIが変える“デザイン” あるネットショップでの使い方 2022年11月25日 13時00分 公開 [岡田有花,ITmedia]

 

AI「Midjourney」で作った漫画が単行本に 「サイバーパンク桃太郎」 2023年01月05日 12時15分 公開 [岡田有花,ITmedia]

 

 

 

③画像生成AI研究企業の「Midjourney」の関連記事(Gigazine)

2022年09月01日 11時49分ソフトウェア 画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒

 

2022年09月05日 09時06分ネットサービス 画像生成AI「Stable Diffusion」「Midjourney」で使える呪文のような文字列にパラメーターを簡単に追加できる「promptoMANIA」の使い方まとめ

 

2022年09月22日 11時25分メモ 画像生成AI「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL-E」などで生成した画像のアップロードと販売をGetty Imagesが禁止、ユーザーが法的なリスクに直面する可能性があるという懸念が理由

 

2022年09月27日 13時20分アート AIの作ったアートに初めて著作権登録が認められる

 

2022年10月12日 16時00分ゲーム AI製のNetflix版「ゼルダの伝説」のポスターの完成度が高すぎる

 

2022年11月10日 10時27分ソフトウェア 画像生成AI「Midjourney」のバージョン4が公開される、美麗な画像の生成が簡単過ぎて呪文の達人が嘆くほど

 

2022年12月16日 21時00分ソフトウェア 画像生成AIに抗議するため著作権に厳しいディズニー・任天堂・マーベルなどのキャラクターのAIによる自動生成画像をばらまく

 

2022年12月23日 13時00分アート 画像生成AIで作られたマンガの著作権取り消し手続きをアメリカ著作権局が進めている、作者は弁護士と共に争う姿勢

 

2023年01月11日 08時00分ゲーム ゲームキャラクターの3Dモデル作成などにAIを利用してゲームの開発時間やコストを削減する試み

 

2023年01月26日 19時00分レビュー 画像生成AI「Midjourney」をオープンソースで再現する「OpenJourney」が登場

 

2023年02月24日 11時00分アート 「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎

 

2023年03月17日 10時42分ソフトウェア 画像生成AI「Midjourney V5」登場、超高画質&AIが苦手な「手」もキレイで実写との区別はほぼ不可能

 

2023年03月23日 15時00分ソフトウェア 画像生成AI「Midjourney V5」を利用して偽の「トランプ前大統領が逮捕された」画像を生成した人物が利用禁止処分を受ける

※ディープフェイクに関しては、下記記事が参考になります。
2022年10月26日 12時54分メモ ディープフェイクを用いて有名人を許可なく宣伝・広告映像に用いる事例が続々登場

 

2023年03月31日 12時00分ネットサービス 画像生成AI「Midjourney」が「異常な需要と悪用」を理由に無料トライアル停止

 

2023年04月03日 23時00分レビュー 画像生成AIのStable DiffusionやMidjourneyで生成可能な画像とプロンプトを写真やイラストから検索できる「unprompt.ai」

 

2023年04月04日 13時01分アート ジェネレーティブAIの「Adobe Firefly」では「マリオ」「ピカチュウ」などの著作権で保護されたコンテンツが回避されるというのがよく分かる「Midjourney」との比較画像

 

 

 

④画像生成AIと著作権などの規制の関連記事(Gigazine)

2022年02月22日 12時30分アート 「AIが作った芸術作品に著作権はない」とアメリカ著作権局がAIの著作権を拒否

 

2022年09月14日 08時00分アート 「AIが生成したイラストの投稿禁止」をイラスト投稿サイトが次々に決定し始めている

 

2022年11月01日 21時00分アート AIを用いて制作された絵画や彫刻作品の美術展がニューヨークのギャラリーで開かれる

 

2022年11月27日 21時00分ソフトウェア コンピューター科学者が示す「これまでのAIと現在のAI、そしてそれらが将来もたらすであろうもの」とは?

 

2022年12月13日 12時30分ソフトウェア 中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へ

 

2023年02月22日 06時00分メモ AIを禁止するのではなく「どのように使いどのように評価するか」を学生教育に取り入れる試み

 

2023年02月09日 12時35分ネットサービス AI生成コンテンツはGoogleの検索ガイドライン違反ではないが、検索結果ランキングを操作するとポリシー違反だとGoogleが明言

 

2023年03月17日 17時00分ソフトウェア AIが生成した絵や文章に著作権は認められるのか?アメリカ著作権局がガイダンスを発表

 

2023年03月23日 12時00分ソフトウェア Mozillaが「秘密にまみれた大企業のAI」を打破するべくオープンなAI開発企業「Mozilla.ai」を設立

 

2023年04月12日 19時00分ゲーム AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開

 

2023年04月28日 13時00分ソフトウェア AI学習データの開示を義務づける法案がEUで提出される

 

2023年05月12日 15時00分メモ 「政府はAIに仕事を奪われる人への対応策を考えるべき」とGoogleに買収されたAI企業・DeepMindの創設者が警告

 

 

 

ということで「画像生成AI」をテーマにした投稿の②という事で、プチブレイクのきっかけとなったと思われる、「Midjourney」関連の情報でした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

次回の「画像生成AIが身近な存在になる日は近い? – ③」では、画像処理AIの「Stable Diffusion」の情報などを紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

Follow me!